公開講演

日本セキュリティ・マネジメント学会第25回全国大会の講演を一部を,市民の皆さまに無料公開いたします.
参加申込は不要です.直接,会場(長岡技術科学大学マルチメディアシステムセンター)においで下さい.
また,本公開講演は「いきいき県民カレッジ」の講座として登録されており,聴講することにより単位が得られます.

公開する講演

 時間 講演者 演題
 6/25
 14:10-15:10
 林  紘一郎
(情報セキュリティ大学院大学学長)
 【基調講演】 知る権利とセキュリティ・マネジメント:ウイキリークス・個人データ・メディアの責任
 15:15-15:50 小林健
(株式会社OSK)
 労働者の個人情報保護のありかた
 15:55-16:30 山崎文明
(ビジネスアシュアランス株式会社) 
 IDに関する新潮流と国民ID制度に関する考察
 16:35-17:10 清水恵子
(コンシスト)
 境を超えるIT統制への国際的取り組み(仮)
 6/26
 10:15-10:50
 岡田政紀
(T&B)
 循環型社会の実現に向けて「農山村の自立再生」
 10:55-11:30 大内 功
(グリーン&セーフティ鎌倉事務所)
 事故・トラブルの防止に向けて「組織の健康診断」の展開
 11:35-12:10 伊東寛
(LAC) 
 ネット徘徊老人(仮)
 13:15-14:15 小川 克彦
(慶應義塾大学教授)  
 【特別講演】 つながり進化論-ソーシャルメディアはなぜ流行るのか
 14:20-14:50  大木 栄二郎
(日本セキュリティ・マネジメント学会副会長)
 25周年記念事業 理事会からの提言案 発表

いきいき県民カレッジの単位について

本公開講演会を聴講すると,以下の単位が得られます.

6月25日 基調講演: 1単位
6月25日 15:15-17:10 (3件の講演をすべて聴講すること): 2単位
6月26日 10l:15-12:10 (3件の講演をすべて聴講すること): 2単位
6月26日 特別講演: 1単位


良くある質問とその答え

Q1. 誰でも参加できますか?
A1. はい,どなたでも参加できます.

Q2. 参加するには事前に申し込みが必要ですか?
A2. 事前に申し込みは必要ありません.当日,直接会場においでください.

Q3. 無料公開の発表は何件ありますか?
A3. 基調講演,特別講演各1件の他に研究発表6件で,合計8件あります.

Q4. 場所はどこですか?
A4. 長岡技術科学大学マルチメディアシステムセンターです.

Q5. 駐車場はありますか?
A5. あります.

Q6. 基調講演の内容は何ですか?
A6. 情報セキュリティ大学院大学学長 林 紘一郎氏から『知る権利とセキュリティ・マネジメント:ウイキリークス・個人データ・メディアの責任』というテーマで講演していただきます.

Q7. 特別講演の内容は何ですか?
A7. 慶應義塾大学教授 小川 克彦氏から『つながり進化論-ソーシャルメディアはなぜ流行るのか』というテーマで講演していただきます.

Q8. 研究発表の内容は何ですか?
A8. 労働者の個人情報保護のあり方など,様々な内容の発表が予定されています.上記の一覧表を参照して下さい.

Q9. 非公開の研究発表を聞くことができますか?
A9. できます.ただし,参加費が必要です.非会員は事前支払い5,000円,当日支払い6,000円です.

Q10. 公開部分と非公開部分の違いは何ですか?
A10. 学会として広く社会に訴えたいことや多くの人が関心を抱くと思われる講演・発表を公開しています.参加費を支払って参加登録すると,非公開の発表も聴くことができます.

Q11. お昼をたべるところはありますか?
A11. 大学の食堂(福利棟1階)で食べることができます.徒歩圏内には,他に昼食を摂れる飲食店はありません.お弁当等を持ち込んで大学のラウンジ等で食べることは可能です.

Q12. 自動販売機など飲み物の販売はありますか?
A12. 福利棟に飲み物,パン,お菓子の自動販売機があります.